【共通試験直前対策】国語・古文・漢文★直前チェックテスト

【共通試験直前対策】国語・古文・漢文★直前チェックテスト


共通試験・直前チェックテスト、早速たくさんの人が受けてます。

共テ頻出の知識が簡単に確認できるようになってます。

直前にちょこっと確認したものが、大きな差になる!

まだの人はサクッと確認してみよう!


古文単語チェックテスト
https://kuronekokuu.ti-da.net/e10912705.html


古典文法チェックテスト
https://kuronekokuu.ti-da.net/e10912723.html


漢文チェックテスト
https://kuronekokuu.ti-da.net/e10912726.html




その中で間違えが多かったのもを確認しよう!

間違えた人もできた人もラッキーです!
印象に残るから、明日の本番でそのまま出ちゃうかも?




・単語チェック


『あながちなり』


「己がちなり」から来ていて、「自分勝手だ、強引だ」→「熱心だ」

「上品だ」を選んだ人が何人かいたのですが、

「あてなり」と思ったかな?狙い通り引っかかった笑



「あてなり」は「貴なり」と書いて、「上品だ」です!


「あながちなり」→自分勝手だ、強引だ、熱心だ
「あてなり」→上品だ、高貴だ





・古典文法チェック


『雨降りにき』


「にき・にけり・にたり」の「に」は助動詞「ぬ」の連用形で、完了の意味になる。


「き・たり・けり」といった「過去・完了」の助動詞がくっつくと、

「ぬ」は完了になり、

『雨が降った(てしまった)』と完了で訳す!



「断定」にした人が多かった!

断定「に」は「にあり」の形で、「〜であって」と訳せるものが断定!

「に」とそのまま訳せるものは「格助詞」!






『雨降りぬべし』

「ぬべし・つべし・てむ・なむ」の形は強意で、「きっと〜だろう」になる。


推量・推定の助動詞がくっつくと「つ・ぬ」は「強意」になる。

たくさんあるから、「ぬべし・つべし・てむ・なむ」だけ覚えておこう!





同じカテゴリー(受験)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。