【見るな危険】試験当日、まさかの逃亡!?その衝撃の理由とは――!?

【見るな危険】試験当日、まさかの逃亡!?その衝撃の理由とは――!?

【見るな危険】試験当日、まさかの逃亡!?その衝撃の理由とは――!?



前日から必ずやっておくべきことがあります。

・前日・当日ともに、消化の悪いものを避け、食べ過ぎず、水分を取りすぎないこと!
・持ち物はチェックリストを使い、指差し確認しながら準備すること!
・ 特に、受験票・筆記用具・時計(スマホはNG!)は忘れずに!
・会場に到着したら、まずトイレの場所を確認し、行っておくこと!


持ち物チェックの重要性—時計を忘れた苦い経験

僕自身、持ち物確認で大失敗した経験があります。。。
「時計は大丈夫」と思っていたのに

実際は……完全に忘れていました
いつも腕につけていたのに



なぜか試験当日に限って置いてきてしまったのです



電車で会場まで向かったものの
時計なしでどうやって時間を気にせず過ごしていたのか


今でも不思議です


しかも、その当時はスマホなんてなかった時代
普通なら気づくはずなのに


極度の緊張で頭が回っていなかったのでしょう
そして、会場の正門に着き

時間を確認しようと腕を見たら……




ない!!




もう大慌てです(汗)



試験会場には時計が設置されていないので
本当にピンチでした
当時はコンビニも少なく



途方に暮れていたところ
会場の前に雑貨屋を発見
もちろん 朝早いのでまだ閉まっています
それでも



「時計!時計!」と叫びながらシャッターを叩きまくる受験生(=僕)
しばらくして店主のおじさんが出てきて


事情を説明すると……
なんと時計を売ってくれました!(助かった!)
ただし 売っていたのは腕時計ではなく……




机に置くタイプの 
まあまあ大きめの時計(笑)
試験監督に「音が鳴らなければOK」と許可をもらい


なんとか机に設置
試験中 机の上にドンと置かれた大きな時計……
周りから見たら



まるで祈祷師の儀式のような光景だったでしょう(笑)
今となっては笑い話ですが


もし試験に落ちていたら笑えませんでした
だからこそ


持ち物チェックは絶対に徹底してください!
受験案内の持ち物リストを一つずつ確認しながら



「ちゃんと準備できた!」という


安心感を味わってください
そして、合格した自分の姿をイメージしながら



今日はぐっすり眠りましょう













同じカテゴリー(受験)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。